【レビュー】dodaってぶっちゃけどうなの?【教員から転職】

dodaのレビューってどうなの? 転職
「dodaってよく聞くけど、実際使ってみてどうなのかな?」

「自分も使うべきなのかな」

こういった悩みや疑問に答えます。

本記事を読むとわかること

dodaのエージェントサービスを実際使ってみた感想(メリット・デメリット)
dodaを使うべき人

 

kei
kei
こんにちは!けいです!
この記事を書く僕は、4年間教員を経験したあと、
転職エージェント経由でIT業界へ転職しました。
入社を決めたところ以外にも2つの内定をいただいています。

僕自身は、複数転職エージェントに登録していましたが、
最終的に入社を決めた企業は、doda経由で
応募したところでした。

僕の転職活動については、以下の記事にまとめていますので合わせてご覧ください。
【体験談】教員からの転職【転職してみてぶっちゃけどう?】

そんな僕が実際にdodaを使ってみて、

感じたことをレビューしていきます。

結論、教員からの転職において、dodaに登録することはおすすめです。

なぜおすすめなのでしょうか?
深掘りして見ていきましょう。

doda転職エージェントサービスとは

dodaLP

doda転職エージェントサービスは、

dodaの専門スタッフが、あなたの希望や適性に合った求人の紹介や、
転職活動のサポートを行うサービスです。
非公開求人を含む約10万件の求人からあなたに合った求人を紹介。
専門スタッフが企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、
面接日程の調整など内定までをトータルサポートするサービスです。

わかりやすく図式化すると以下のようになります。

doda転職エージェントの仕組み

公式サイトはこちらです。

では、dodaの転職エージェントサービスに関して

理解していただいたところで、

メリット3つを紹介していきます。

dodaを使ってみて感じた3つのメリット

メリット

・サポート体制が充実している
・大手の求人に強い
・「doda年収査定」で自分の市場価値がわかる

詳しくみていきましょう。

サポート体制が充実している

dodaは、サポート体制が充実しています。

職務経歴書の書き方や面接対策をはじめとする、幅広い転職ノウハウを保有しており、それらを踏まえたサポートが充実していました。

様々なサポートの中でも特に僕が利用して良かったと思う理由を解説します。

転職セミナー

dodaの強みが転職のセミナーを積極的に行っていることです。
特に、面接力アップセミナーと面接突破トレーニングがとても役に立ちました。

面接力アップセミナー

面接の全体感を掴むためのセミナーです。

コロナ下における求人状況面接官目線での面接対策は本当に有益でした。

転職偏差値が一気に上がるイメージです。

一貫してブレない転職活動をするためには、

必要なセミナーであったと転職活動を終えた今でも強く感じています。

あなたにもぜひ僕と同じ感動を味わって欲しいと思いました。

面接突破トレーニング

面接を実際やってみて、フィードバックをもらうというトレーニングです。

理由を伝える順番や面接官に刺さる志望動機の伝え方など

1対1ということもあり、かなり具体的に教えていただきました。

面接突破トレーニングを終えた後に、

受けた選考の面接に自信を持って臨むことができました。

というのも、実際に面接官経験のある方

アドバイスをもらえたからです。

褒め上手な方に担当いただいたので、いけるぞという気持ちになりました。

もちろん、書類に関しても何度か添削いただきましたが、

僕が特に役立ったのは、面接関係のセミナーでした。

書類選考に関しては、他社と併用していました。

おすすめの転職エージェントに関しては

こちらの記事でまとめているので、合わせてご覧ください。

【教員からの転職】転職エージェントおすすめ3選

大手の求人に強い

dodaは大手の求人に強いです。理由は、求人数が多いからです。

大企業はもちろん中小優良企業の掲載が多く、
自分が希望する求人を探しやすかったです。
幅広い選択肢を見てみたい方に特におすすめします。

「doda年収査定」で自分の市場価値がわかる

転職する際に転職後の年収が気になる人は多いですが、
面接ではなかなか交渉しづらく具体的な数字を答えるのは難しいと思います。
そこで、自分の市場価値を知りたい時に役に立つのが、
dodaが独自で提供している「年収査定」です。
dodaの年収査定を使えば、今までの経験からあなたの適正年収を導き出してくれます。

実際、僕は使ってみて自分の市場価値のなさを実感しました。
と同時に、このままではいけないと転職への決意を固めました。

ということで、ここまでの内容をまとめると

dodaを使ってみて感じた3つのメリット

・サポート体制が充実している
・大手の求人に強い
・「doda年収査定」で自分の市場価値がわかる

とはいえ、使っていく中で、
デメリットも感じたので、合わせて紹介します。

dodaを使ってみて感じた2つのデメリット

デメリット

・連絡が頻繁にある
・業界の専門知識が不足している

順番にみていきましょう。

連絡が頻繁にある

転職エージェントからの連絡が頻繁にありました。
特に、平日の日中に掛かってくることが多く、
対応できないことがほとんどでした。

仕事が終わってからの連絡を基本としていました。

とはいえ、他社と比べると、連絡が多いということは
それだけ手厚くサポートしてくれているとも感じました。

面接の直後にも必ずフォローの電話を入れてくれました。

また、LINEやメールでの対応も充実しているため、
僕は基本的にLINEで連絡を取っていました。

自分のスタイルに合わせて活用したいですね。

業界の専門知識が不足している

これは、未経験からITエンジニアへ転職された方からの口コミです。

20代男性
20代男性
未経験からエンジニアへの転職を希望していました。
IT業界に詳しくないアドバイザーに当たってしまい、あまり満足できませんでした。
未経験からの転職だったので、長期的な視点でのアドバイスを希望していましたが、納得いく回答は得られませんでした。
アドバイザーの力量にはかなり差があるように感じました。
実際、アドバイザーを変更してからは、かなりスムーズに転職活動ができました。

このように、転職エージェントもピンキリのようです。

とはいえ、それはdodaだけに限ったことではありません。

また、複数エージェントに登録することで、

自分に合ったアドバイザーを見つけられるかもしれませんね。

おすすめの転職エージェントは、こちらで紹介しています。

【教員からの転職】転職エージェントおすすめ3選

さて、ここまでの内容をまとめると、

dodaを使ってみて感じた3つのメリット

・サポート体制が充実
・大手の求人に強い
・「doda年収査定」で自分の市場価値がわかる

dodaを使ってみて感じた2つのデメリット

・連絡が頻繁にある
・業界の専門知識が不足している

ここから見えてくるのは…

dodaを使うべき人

結論、dodaを使うべき人は、

面接に不安があり、サポートを受けたい
幅広く求人を見たい
自分の市場価値を確かめたい

です。

上記のような方であれば
doda転職エージェントサービスの利用を
自信を持っておすすめします。

メリットデメリットの
両面を見た上で、判断したいですね。

とはいえ、
転職エージェントサービスは無料で利用できます。

転職は準備が全てなので、
個人的にはすぐに行動し始めることをおすすめします。

まずは、面談で相談してみてから決めるというのもありです。

では、最後に今日紹介してきたdodaの
転職エージェントサービスのリンクを下記に貼っておきます。

doda

あなたにとって、ベストな選択ができる一助となれば幸いです。

というわけで、今回は以上になります。

質問は、Twitterから受け付けますのでお気軽にどうぞ。

けい@Webマーケターへ転職した先生

この記事を書いた人

小学校教員を4年間経験後、転職してWebマーケターへ。
長時間労働や年功序列など教員の働き方に疑問を抱く。
残業時間が月100時間を超え、体調を崩し転職を決意。
同じように悩む方に向けて「教員からの転職」の情報を発信しています!

けいをフォローする

コメント

  1. […] 実際に使ってみた詳細レビューはこちらです。 【レビュー】dodaってぶっちゃけどうなの?【教員から転職】 […]

タイトルとURLをコピーしました